おいでよ フィールドへ!
ロバを水場につれて行くことは出来るが、水を飲ませることは出来ない
Latest Posts

クラウドファンディングについて思うこと
ジビエ商品による持続可能な野生生物の補全・管理システムの構築を目指して50万円の資金を社会から集めて事業をおこなうという研究費の獲得方法、私は面白いと思っています。これを学生が主体的におこなうというのは素晴らしい! とこ […]

ネパール農村フィールドワーク:世帯調査
学生さんらと村の各家をまわって、家族構成や生業形態、現金収入等についての調査をおこないました。 驚いたのは、ほとんどすべての世帯に、中東方面への出稼ぎ者がいることです。 村には現金収入源がない、またネパールには農村出身者 […]

ネパール農村フィールドワーク:日本紹介
ブジュン村到着後二日目には、村の中学生を集めて、プログラム参加学生による日本文化紹介をおこないました。 徳島大の学生さんらも、ブジュン村の学生さんらも頑張って英語でやりとりしていましたが、細かいところがなかなか伝わらない […]

ネパール農村フィールドワークに行ってきます
本学部改組時にともなってできた「実践プロジェクト」科目として、昨年度視察に行ったネパール農村でのフィールドワークに約2週間、学生を連れて行きます。 学生さん2名と20年前に小水力発電所建設プロジェクトがおこなわれたラムジ […]

徳島大学常三島祭にてジビエソーセージ試作品を販売します!
狩猟サークルRevier Jagtは、クラウドファンディング企画にて駆除されたシカ肉を用いたジビエソーセージを開発します。 https://otsucle.jp/cf/project/revier-jagt.html そ […]

クラウドファンディングによる鹿肉ソーセージ開発に挑みます!
クラウドファンディングによる鹿肉ソーセージ開発に挑むべく、徳島大学本部にオフィスを構える一般社団法人大学支援機構のみなさんと打合せをしました! この企画に挑む狩猟サークルRevier Jagtの高橋さんは卒業研究時から猟 […]

狩猟サークルRevier Jagtの高橋さんが地元誌のトップを飾りました
今度は徳島の地元誌『徳島人』10月号のトップ特集に高橋さんとRevier Jagtの活動が取り上げられました!まだ猟期前なので目立った活動をしていないのですが、組織するだけで注目されるのですね。期待に応えられますように。 […]

狩猟サークルRevier Jagtの高橋さんが徳島新聞のコラムで取り上げられました
徳島新聞にピープルという、徳島のいまをときめく人にフィーチャーするコラムがあります。狩猟サークルを組織した高橋さんが、さっそくこの欄に取り上げられました! もはや徳島では有名人ですな。ちなみに、私はまだこの欄に出たことは […]
アクセス
徳島大学総合科学部
社会創生学科 地域創生コース
内藤直樹研究室
〒770-8502 徳島市南常三島町1丁目1番地
TEL:088-656-7141
Email: naito.naoki[at]tokushima-u.ac.jp
[at]を@に変更してください。
受託研究・共同研究、大学院進学、高大連携・出張講座、市民講座等をご希望の方は、内藤まで直接ご相談ください。